元警察官が探偵を営む理由
元警察、探偵という検索をネット上で検索をして見たんです。 すると、「元警察を宣伝文句にする探偵が…」 などと、どちらかと言うと批判めいた内容でした。 何故、公務員であり、警察官という社会地位が確立された者が、探偵といった地位のない職業を選ぶ必要があったのか? 警察と売りにしたところで、警察も不祥事を起こす者も居る、決して、安全安心ではない。 など云々と… ではその筆者にお伺い。 何故あなたは探偵という職業を選んだのでしょう? テンセイリサーチの代表は、確かに数ある元警察が経営する探偵のひとつです。 私が、探偵という職業を選んだのは大きな理由があるからです。 まず、私が警察を辞めた理由。 お気に入り登録して頂いている方はご存知かも知れませんが、私は、癌を患い、半年との余命宣告され未だに生きてるしぶとい人間です。 警察を辞め、直ぐに探偵になろうなんて決して思っていません。 一度も一般社会に出ることも無く、いきなり警察組織に入った人間です。 人生で言えば、警察組織しか知らない一種の「籠の中の鳥」でした。 籠の中の鳥が生死を彷徨う経験をすると、籠の中から
調査料金全額前払いにご注意を
探偵に調査を依頼される際は、かなりの決意をもって依頼されているのではないかと思います。 しかし残念ながら探偵を営む者の中には、高額な調査料金であたかも調査を行っているかの様に装い無用に調査期間を延ばしたり、調査員を増やしたりと見積額を増やす業者もあります。 この様な業者に限って調査料金前払いとされていることが多いのです。 (もちろん、優秀な探偵業者様もおられます) 手口としては、調査が困難なことを理由に調査期間を延ばしたり、途中報告も入れず 依頼者がしびれを切らすのを待ち、依頼者が「もう結構です」と解約してくることを目的とし、解約すれば契約書に記載された文言(各条項)を示し返金できない契約となっています。 と契約金の返還を行わず調査料を奪い取るのです。 こうなってしまえば後は弁護士を使って返金に対する訴訟になる訳ですが、調査料を 払った上に弁護士に委任料を支払うなどと言ったプラスアルファのお金は中々出せない。 この様な事まで先読みした悪質なやり方を行います。 もし、これが後払いなら、例え契約書に解約の返還金について記載されていても、探偵側の落ち度